本イベントは、県内の高校生・中等教育学校生を中心に、探究活動の成果を共有し、データサイエンスや探究・STEAM教育を通じて新潟の未来を考える一日です。
探究発表やワークショップが一体となったこのフェスタでは、学びと社会がつながり、新たな発見や協働のきっかけを生み出します。
開催:12月26日(金)
対象:県内高校生(中等教育学校生)
教員・一般・保護者

本イベントは、県内の高校生・中等教育学校生を中心に、探究活動の成果を共有し、データサイエンスや探究・STEAM教育を通じて新潟の未来を考える一日です。
探究発表やワークショップが一体となったこのフェスタでは、学びと社会がつながり、新たな発見や協働のきっかけを生み出します。
生成AIとデータを活用し、「新潟に住みたくなる未来」を描く地域戦略をチームで考える。

1995年生まれ。日本生まれ、アメリカ、カナダ育ち。アジア初のバーチャルヒューマン企業である Aww Inc. のプロデューサーとして、本国のTEDトークで登壇したり、Forbes Japan の「30under30」にも選ばれた先駆的な女性リーダーとして活躍。日本、アメリカ、カナダで生活し、日本文化への深い理解も持ちながら、クリエイティブ業界とテクノロジー業界のユニークな架け橋となり、300万人のフォロワーを持つ世界中の人々に、バーチャルな人間immaを始め数多くIPを届けている。OpenAIにて「SORA」のクリエイティブサポートなども担っている。
データを活用し、新潟の知られざるファクトを探り地域の課題解決に取り組むデータドリブンのワークショップ。

鹿児島県に生まれる。慶應義塾大学理工学部卒、同理工学研究科修了後、ケンブリッジ大学にて物理学博士号を取得。その後、オックスフォード大学にて日本学修士号を取得。ケンブリッジ大学在学中の研究成果が Nature Materials 等、世界トップジャーナルに論文が掲載された。帰国後、2016年より現職。客観的なデータ分析や事例をもとに、最適化された選択や手段を提供し、成長を続ける人や組織の支援を行っている。
データ分析を通して、地域の産業や文化の課題や強みを理解し、新潟の産業・ものづくりを生かした地域戦略を考える。

燕三条出身、燕三条在住。燕三条をこよなく愛するアイアンアーティスト。熱量だけで、今まで無計画ながらも、ものづくり、セールス、広告、スタートアップ企画、イベント企画運営、まちづくりなど多岐にわたる事業領域に精通。2020年3月に株式会社 ドッツアンドラインズを設立。同年、代表取締役に就任。アトツギ企業でもある、有限会社ストカの専務取締役も兼任している。夢は燕三条の海賊王になり、燕三条を世界一のものづくりの聖地にすること。